affiLab NewsLetter Vol.19:みなさんに大事なお知らせがあります!

今月のトピックス

生成AI、使ってる?リアルな日本人画像を生成するにはコレ

みなさん、生成AIは使ってますか~?

アフィLabでは、広告を作成した後、広告主確認を依頼する前に「一次確認」というものを
実施しているのですが、最近一次確認チームでも生成AIを使用した記事LPやクリエイティブが
かなり増えてきたと報告がありました🤔

実は宇佐美も最近、少しだけ生成AIを触っていて、リアルな日本人の画像を作れるツールを
みつけたのでシェアしようと思います!

■Image FX

Googleが開発した画像生成AIツールです。

これはめっちゃ有名ですよね!ちょっと生成AI使ってる方にとってはもう常識でしょ!みたいな
ツールだと思います💦

こんな感じでリアルですが、やや盛り気味というか割とキレイな人間の画像を
生成するのが得意です。

服装の指定等をしても、違和感のない良い感じの服装にしてくれるので、若い女性を
生成したいときなどはかなり使えると思います。

マイナス面としては、指先・細部の描写が苦手なところです。
広告ではあまり使わないと思いますが、人間同士が手を繋いだり、複雑な手の組み方の指示は苦手な傾向にあります。

人間の手の動きはAIが一番再現しにくい部分と言われてるのでこれはImage FXに限らずAI全般に
いえることかもしれません。

Googleアカウントさえもっていれば誰でも無料で使用できるので、初心者の方にもかなり
おすすめです!

■Adobe Firefly

Adobe が開発したクリエイター向けの画像生成AIです。

こんな感じでまじで実写じゃないの?ってレベルでリアルです。正直実写と並べられたら
見分けつかないんじゃないかなと思います笑(なんか若干昔の所長感ありますね)

シワとかシミとかアホ毛とかも再現してくれるのでやけにリアルなんですよね~

所感ですが、若い女性というよりも30代以上の日本人の男女を生成するのが
向いているなと思います。

マイナス面としては、背景の応用や、画角の応用がやや効きにくい点です。

例えば、日本の街などのプロンプトをいれると、「桜」という用語は一切いれていないのに
勝手に桜をいれてしまったり、

自撮りをしている女性(スマホのインカメラの画角)と指示を入れているのに、
自撮りをしている女性を第三者目線でみてる画角になってしまったりします…

あとはややフリー素材っぽくなる場合があるところですね…やたらキレイな写真になるときがあるため、そこが逆にリアル感が損なわれる要因になることがあります。

こちらも最初は無料で使えますが、25クレジットという制限があるので、それ以上生成したい場合は課金になりますね…

どちらも商用利用OKなので、AIを広告に使ってみたい!という方は試してみると良いと思います☺️

 

オトク!アフィリ情報★

TikTok広告CRシナリオは「◯◯の法則」を使え!

弊社運用チームから情報を入手しました!
TikTok広告のシナリオを作るときどうやって作っていますか?

・CRセンターで反応の良い広告CRをチェックして模倣してみる
・「某動画広告分析P◯o」で広告をチェックして模倣してみる
・自分で完全オリジナルを作る!

…などなど色々あると思います。

模倣する、オリジナルで作るどちらも良いと思いますが、シナリオ作成の際、
「型」は意識していますか?

「型」ってなんぞや?という人もいらっしゃると思いますが、実はシナリオ作成の際に使える
「型」があるんです。

それが「新PASONAの法則」です!

「新PASONAの法則」はマーケティングやセールスコピーで、消費者の購買意欲を
高めるための文章の構成・順番を定型化した法則です。

運用チームのメンバー曰く、この法則を意識してシナリオを考えているんだとか🤔

それぞれの項目を私なりに細かく解説していきますね!

●P(Problem):問題

最初は問題提起をします。アドアフィリエイトのクリエイティブでいうと「あるある」な悩みや
不安を提示し、ユーザーに「自分のことだ」と思わせてスクロールを止めることが目的です。

例)
・白髪染めシャンプー案件
「美容院で白髪染めするの、毎月ほんとに面倒…」

・不動産一括査定案件
「親が住んでた家、空き家のままでこのまま放置してて大丈夫かな…」

●A(Affinity):問題の深掘り(親近感・共感)

A(Affinity)では「同じ経験」があることを伝え、押し売り感をなくしながら
感情的なつながりをつくることが重要です。

親近感や共感をもたせることで、自然に続きを読みたくなる(離脱防止)効果もあります。
「あなたの気持ちわかりますよ~」と言葉せず味方感を出すと良いです。

例)
・白髪染めシャンプー案件
「私もそうでした。また根元出てきた…って、何回思ったかわからないです」

・不動産一括査定案件
「私も同じように悩んでて、いつか売ろうって思いながら後回しにしてました」

●S(Solution):解決策

ここでは、ユーザーの悩みをどう解決できるかを提示します。
ただし商品の機能説明ではなく、「使えばどうなるか」を想像させる
Before→After型のイメージ訴求が重要です。
実体験やエピソード調で伝えると、信頼感が高まりやすくなります。

例)
・白髪染めシャンプー案件
「この白髪染めシャンプーは、シャンプーするだけで白髪ケアできて、
しかも髪がパサつかず自然なツヤも出るんです」

・不動産一括査定案件
「そんなときに見つけたのが、この不動産一括査定サイト。
複数社から一度に査定がもらえて、価値がわかるだけでも気持ちがラクになります」

●O(Offer):提案

解決策に納得した段階で、購入・申込への背中を押すための提案(オファー)を行ないます。

CVを後押しするには、「無料」「初回〇円」「返金保証」など、リスクが低く感じられる条件が
効果的です。「今なら」などの時限性も加えると、行動意欲が高まります。

例)
・白髪染めシャンプー案件
「しかも今なら初回980円で試せて、合わなければ1回だけでもOK」

・不動産一括査定案件
「しかも無料で1分で依頼完了、電話NG設定もできるので安心です」

●N(Narrow down):絞込

ここでは今すぐに行動(CV)してもらうための条件の絞り込みを行ないます。

「今だけ」「期間限定」「数量限定」など今行動しないと損する理由を伝えて、
ユーザーの離脱を防ぐ意図があります。

広告やセールスの敵は、「今買わなくて良いや」というユーザー心理なので、
この部分での絞り込みが重要になるようです。

例)
・白髪染めシャンプー案件
「今だけセットでケアトリートメントがついてくる!」

・不動産一括査定案件
「不動産の価値が上がってるのは今だけ!」

●A(Action):行動喚起

最後に、具体的なアクションを促します。
アドアフィリエイトだとCV地点への誘導で、「無料で試す」「今すぐ診断してみる」など、

1クリックのハードルを下げる表現が重要です。曖昧な行動喚起ではなく、
「〇〇はこちら」などの明示的な指示が効果的です。

例)
「詳しくはプロフィールのリンクからチェックしてみてください!」
「気になる方は、こちらのリンクから査定依頼してみてください」など

 

このようにある程度、法則に当てはめることで、CRシナリオを作成しやすくなるのでは
ないでしょうか。

売れてるCRのシナリオは、この文言は、ユーザーに対してこのような効果がでるなど予想して
文章一つ一つに意味を持たせているのだと思います。

CRシナリオ作成に苦戦している方は、参考にしていただけると嬉しいです!^^

 

おわりに…


長らくおやすみしており、すみません💦別件でいそいそしていたので、記事を書くまで
手が回っていませんでした…まさに猫の手でも借りたい状態です🐈️🐾

…とこの通り宇佐美さん別件で毎日いそいそしていて、なかなか公式サイトの更新もままならない
状態が続いているため…

少しの間、修行に出ようと思います!!!!!

密かに更新を楽しみにされていたファン(?)のみなさまには申し訳ないのですが、大レベルアップしてまた帰ってこれたらと思いますので、そのときは優しく迎えてくださると嬉しいです😭👋

一旦vol19までの更新と中途半端な数字になってきましたが、コメントをくださったり、対面勉強会でお会いしたときにみてますよ~って声をかけてくださったり本当に嬉しかったです!!!!

気付いたら2023年5月の初刊から2年経っていました😯少しでも目を通してくださったみなさま
本当にありがとうございました!!!!!

またお会いしましょう!!!👋

PS. 成果報告が毎日届くアフィLabオンライン講座を今だけ無料で開催してます!


また、LINE友達も絶賛募集中です!
友達には定期的にお得な特典もプレゼントしたりしてますので、ぜひ友達追加してください。
⇒ 井口大輝とLINE友達になる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です