2022年8月21日(日)
アフィLabの皆さんでギネス記録に挑戦しました!
どういった挑戦かというと、
「世界で一番多くのメッセージカードを使って、
モザイクアートの要領で巨大なボードに大きな数字を作る!」
といったものです。
大変有難いことにアフィLabは、
今年の5月1日に総会員数が7000人を突破いたしました。
その記念として、
巨大な【7000】という数字を、現アフィLab会員さんをはじめ、
今までアフィLabに関わってくれた皆さんから頂いたメッセージカードで、
作り上げました!!
それでは、当日の様子をぜひご覧ください。
<ここからが重要>
今回のイベントへ参加された方で、写真をお持ちの方は、
以下のコメント欄からどんどん投稿してくださいね。
※認定証のみの写真は、商標権の都合上、掲載することができません。
※写真は、該当イベントのものに限ります。
※投稿された写真は、アフィLab募集ページ等で紹介させていただく場合がございます。
↓写真の投稿は以下のコメント欄から↓
運営主催のギネスイベントに行ってきました!
会場はこんな感じ。アリウープの旗があって分かりやすい!!
中はこんな感じ、広ーい。
「暑かったら嫌だなあ」と思ってたんですが、めっちゃ涼しかったです。
入念なリハーサル中。
連絡を取ったり、何かを確認したり忙しそうな北澤さん。
イベント主催、ありがとうございまーす。
受付は安定の鈴木さん。いつもありがとうございまーす。
集合してご挨拶!木曽さんちゅうさん、流石のMC力でした。
メッセージカードの貼り付けルールを説明する北澤さん。
テレビ画面はこんな感じ。
そしていよいよ放映開始です!
ギネス認定員さんと写真撮りたかったなあ。
作業序盤は写真撮れなかったので終盤の写真。
ワイワイ楽しくやってましたー。
終わったボードからギネス認定員さんのチェックが入ります。
リポーターの合間にこまめに連携する北澤さん。
遠目からスタジオをパシャリ。
アップver.
裏側 ver.
スタジオ裏にあるテレビでヨウヨウと遊んでたら、
「スタジオの映像に映りこんじゃいますよー」と注意されちゃいました 笑
そして、無事ギネス認定!
ここからは写真撮影タイムです。
アリウープ16周年おめでとうございます!
ヨウヨウ乱入 ver. 笑
ヨウヨウも賑やかし、ありがとうございました!
スタジオ ver.
井口所長「女王や…」(小声)
ヨウヨウ「…!?」
北澤さん、お疲れ様でした!
テレビの方(?)とツーショットの北澤さん。
めっちゃ素敵ー!
ナイスアイデア
貴重な経験をさせて頂きました!
ありがとうございました!!
参戦前の腹ごしらえ。駅の反対側のららぽーとで、関東支部女子会メンバーでイタリアンランチです。
到着したら準備万端の会場でした。
スタッフの皆様、お疲れ様でした。
皆さんに説明する北澤さん。
説明を聞く参加者のみなさん。
司会進行をされた木曽さん!?
存じ上げなくてスイマセン・・・汗。
詳しい方がいらっしゃったら、コメントお願いしま〜す!
木曽さんちゅうさんの芸名の由来を
検索してみました。
関西の素人参加テレビ番組で
角田信朗さんに
「木曽の山中にいるような顔」と
いじられたのがきっかけだそうです^^
津幡さん、北澤さん、井口さん、木曽さん。
ギネスの方々のご紹介です。
皆さん、準備万端、配置につきました。
作業中は必死に作業してたので、写真撮る余裕がありませんでした。
いきなり、ギネスの審査員の方のチェックが入っている場面です。
そして、サプライズ!
津幡さんには内緒で進行していた企画だったようです。
笑顔の津幡さん!
16周年、おめでとうございます!
そして、最後の1枚は津幡さんが・・・。
最後の1枚②
最後の1枚③
最後の1枚④
そして最後の審査・・・。
最後の審査②
審査中は開放感!
りんさんとヨウヨウ。
撮影はこんな感じ
7000の文字
実際、貼って行ったカードはこんな感じ。
このボードの前で表彰式。
表彰式。審査委員の方。
賞状を受け取った井口さん。
なぜ、こんな写真しかないかというと・・・。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
こんな感じで撮影隊の方々がたくさんいたから・・・笑。
井口所長が大人気でいらして
ちかづけないですね…。
それを察して、
このあと認定証をもって
みずから遠巻きで見ている
会員さんの方へ
近づいて来てくださるお心遣い。
(結果、あきよしさんに…)
さすが井口所長です。
そして3人。
賞状を見せてくれました。
井口さん、おめでとうございます!
7000の文字②
7
津幡さんと話す葵さんたち。仲良しな感じ♪
津幡さん、嬉しそう!
ヨウヨウ参戦!
なんか、かっこいい写真♪
ちゃっかり自分もどさくさに紛れて参戦しました・・・。
y u i h a n a さん素敵です^^
お二人の写真はいいですね・・・♡
皆さん、お疲れ様でした。
影の立役者、北澤さんです。
お疲れ様でした。
そして、ギネス記録認定、おめでとうございます!!!
津幡さんへ贈られた花束です。
ギネス世界記録達成!
おめでとうございます!
参加者の一人として簡単なようですがコツも必要です。
アドアフィリと似ています。(一つ一つを丁寧にコツコツと積み重ね、決して諦めない。)
今後は「アフリエイト個人記録に挑戦!」です。
会場の外観&審査員
会場の外観&審査員の方
貴重な体験をさせていただきました。
ありがとうございます!
おぉ~!始まる、始まる~(^o^)
時は飛んで審査中の図1
始まる前は、ワクワク~
挑戦が始まってからは、ワイワイドキドキ必死で撮影せず ^^;
審査中の図2
出来上がった数字の寸法を測っていたので、これはもう・・・
いい予感しかありません♪
審査中の図3
ドキドキ
ギネス世界記録達成です!!!
おめでとうございま~す ヽ(^o^)丿
井口さんがみんなのところに来て認定証を見せてくれました。
挑戦会場はコチラ
スキを見逃さない男!
堂々と単独撮影会 (笑)カッコいい~
ヨウヨウさんのお言葉に甘えて、
自分が貼ったボードの前で撮ってもらいました!
失敗して貼り直した形跡が愛おしい♡
(葵ちゃん、ありがとう!)
錦戸さんたちの素敵な笑顔に癒されます☆
撮影したいときに
「ヨウヨウおいで~」って
呼びつけてくださいませ!
喜んではせ参じますゆえ。
木曽さんちゅうさんと記念撮影 パチリ
津幡さん、井口さんと木曽さんのyoutubeを見ていたので親近感がわいてつい ^^;
リハーサル中1
リハーサル中2
リハーサル中③
あきよしさんが僕のメッセージカードを見つけてくれ、もったいなくてなかなか貼れないでいる様子(笑)
審査中です。
木村さん&審査員
自分もさりげなく(笑)
アリウープ16周年おめでとうサプライズ!
最期の一枚はやっぱり津幡さん!
7月中四国支部作業会でもお見かけした、元祖 ”マスカットきびだんご”
めちゃくちゃ美味しかったです^^
ヨウヨウさん、ごちそうさまでした!
川嶋さんや皆様のお口に合いましたでしょうか?
喜んでもらえて嬉しいです。
岡山名物きびだんごの知名度向上に
ひと役買えたでしょうか。
過去イベントも見てくださってるんですね。
ありがとうございます^^
今後ともよろしくお願いいたします。
最終審査中…
見事達成!!
みなさん、ありがとうございました!!
ギネス認定証
からの~
撮りたそうにしていたので先輩がたの後押しがあり、突っ込みました!
所長ありがとうございます^^
からの~
所長が、ちょっと持っててと言うやいなや、
あきよしさんの横取り40万!(若い方はわからないかもしれませんね)
さぁーみんなでかんがえよー!
またまた撮りたそうにしてると、それに気づいた所長が手招きしてくれ…
津幡さん、所長、ヨウヨウさん、そして撮影してくれた木村さん、
皆さん本当にありがとうございました。(所長以外は初対面です)
ヨウヨウ教がじわじわと…。
北澤さん&ヨウヨウさん
北澤さん、本当にお疲れ様でした^^
色々、おめでとうございます!
所長、おめでとうございます!
ゴーシさんソロ…
と、思いきや?
木曽さん、私服バージョン
ギネス認定員(?)のお二人
厳しいチェックが入ります。
メッセージカードを閉じて貼り付けるというルールだったので
そのまま閉じるのが忍びなく、力作をパシャリ①
②
③
④
⑤
⑥
私の担当、一桁目のゼロ下部でした。そこに貼りましたよ~
腹筋を見せつけるヨウヨウ
ラストスパートをかける右側の皆さんとは対象的に、左上で疲れ切って魂が抜けている木村さんとゴーシさん。
手柄を独り占めする
関東支部のアイドルあきよしさん
ヒーローインタビューを受ける木村さん。
LIVE配信の舞台裏。
こんな位置関係になってました。
井口所長とギネス認定証とのスリーショットで至高の笑顔の川嶋さん。
会場の最寄り駅(モノレール)に
到着いたしました^^
参加者の皆さん^^
木曽さんのご挨拶。
素晴らしい司会を
ありがとうございます!
よろしくお願いいたします!
北澤さんからのご説明を
真剣に聞いていらっしゃる皆様。
メッセージカードを
パネルの枠に沿って貼ります。
その時カードは
左側に閉じた状態で貼ります。
ギネス認定のために
ルールは厳密に決められています。
写真撮影してくださり
ありがとうございます♪
皆さん緊張なさっているのか
真剣なムード…^^
せっかくパネルに貼り付けても
このようにメッセージカードが
開いた状態になってしまうと
認定の枚数にはカウントされません。
貼り直しはokです、と
ご説明くださっています。
後ろの方で
パシャパシャ撮影していて
ごめんなさい…^^
サポーターのゴーシさん。
いつもありがとうございます!
井口所長が
ご説明くださっています。
実際に最終的にギネス認定の
ジャッジをする方は左の男性。
女性はサポート的役割だそうで、
彼女のチェックを経て、
最終的に男性の方が
okか貼り直しか判定なさいます。
作業するスペースと
スタジオは5メートルくらい
離れたところ^^
あいかわらず姿勢が良くて
若々しい津幡社長^^
リラックスムード^^
りささんニッコリ笑顔を
ありがとうございます♪
ダブルピース
パネルはカードと
ほぼ同じサイズですが、
若干の差(数ミリ)がありますので
丁寧に貼りつけ作業をすすめていきます。
貼りつけ前のパネル
よく見ると…
川嶋さんはカメラ目線^^
よくぞお気づきになられましたね
野枝さんと川嶋さんは
こちらに視線くださいました♪
7の数字のてっぺんの部分のパネルに
スタンバイするおふたり。
「ほらー。ヨウヨウが撮ってるよ~。」
最初の1枚を貼る井口所長。
貴重な1枚目をよろしくお願いいたします!
「ここに貼って。」
指示なさってるMVP。
あきよしさんご登場のシーン。
皆さん大注目。
貫禄とオーラが!
皆さんからのメッセージカードは
最初は閉じられていません。
なので、嬉しく読ませていただきました。
せっかくいただいたメッセージですが
ギネス認定のためにテープのりで
いったん閉じさせていただきます。
ギネス認定に用いられるのりは
今回はこのメーカーのこのテープのりしか
認められません。
ほかののりやセロテープを使って
閉じたり、貼りつけても
認定の枚数にはカウントされないので
ご注意くださいとのこと。
このテープのり、
16メートルあるんです。
パネルの貼りつけ作業をしていると
結構なスピードで消費されて
どんどん、なくなっていきました。
すっごいー
作業の手元はこんな感じ。
あきよしさんと木村さん。
作業していると、
ぐうぜん、ゴーシさんの
メッセージカードを見つけました^^
最初から台本で
津幡さんに最後の1枚を
貼ってもらう予定でした。
この1枚にしましょう!と
キムさんとヨウヨウで
勝手に決めさせていただきました^^
ゴーシさんのインタビューの部分を
こちらにもパチリ。
素敵な受け答え^^
さすがですね!
テープのりって
貼りやすいですね^^
笑顔のゴーシさん
パネルの貼るメッセージカードを
あらかじめ作業台の上で
テープのりで閉じておいてから
パネルで実際に貼る作業をすすめる
分担作業をなさっています。
素晴らしい工夫ですね!
皆様からの素敵な熱いメッセージ。
閉じるのがもったいない…
ウルウル(感涙)
あきよしさんと植さんで
にっこりパチリ。
植さん&ヨウヨウ&ゴーシさん
仲間で楽しく作業中です^^
作業されてみて
感想はいかがでしたか?^^
「俺にかかれば、ちょろいですね~。」
(言ってない^^)
メッセージカードの上部と下部は
色の組み合わが
数種類あります。
どの色のカードを
どこに貼りつけても自由なので
どう工夫なさったのか
気になります^^
少しでも隙間があると
認定されないそうで…
皆さんとっても丁寧に
作業くださり、頭が下がります。
心を込めて貼ってくださり
本当にありがとうございます。
ふと拝見すると、
ハイスピードで
貼りつけ作業を進めていらして
驚きました!
すごいですね。
繊細な作業を進める皆様の
真剣なまなざし。
緻密な共同作業で
お互いへの信頼も生まれそう…^^
井口所長の最初の1枚のお手元を
こちらにもパチリ。
(動画より)
カードどうしで重なりや
隙間があると
ギネス記録の認定枚数にカウントされません。
チェックなさっていらっしゃいます。
サポーターのゴーシさんも
ご一緒に貼りつけてくださいます^^
カードも残りわずか…
減ってきました^^
順調ですか~?^^
パネルの上部と下部から
中央の方向へ向かって
カードを貼りつけていると
真ん中あたりで気づく。
微妙にスペースが
カードの幅よりも狭い!
「どうしよう…」
あせるヨウヨウ。
カードの重なりは認定されません。
木村さんの工夫が素晴らしかったです。
津幡さんが最後の1枚を
手にもって・・・
今から貼ってくださいます。
「ちょっと待ったー!!!!」
え?
ハッピーバースデー
ディア アリウープ~!
津幡社長へ
会員さんからのサプライズでした^^
葵さんから豪華な花束が贈られました。
アリウープ設立16年
おめでとうございます!
津幡さんの笑顔がまぶしくて素敵すぎます。
無事最後の1枚を
貼り終わって
あとはギネス認定待ちです。
ドキドキ…ワクワク…
このきびだんごを召し上がると…
2011年12月のアフィラボアワードで
名誉ある賞を受賞された木村さん。
今回のインタビューでも
貴重な経験をお話してくださり
感謝いたしております。
結果…
ギネス認定!!
おめでとうございます!!
手作業で完成したアート作品に。
苦労したので、愛しさもひとしお。
色調もきれいです!
北澤さん&ゴーシさん
ギネス世界記録達成やりましたねー!!
ありがとうございます!
イベント担当大臣 北澤さん。
発想力も企画力も抜群で、
現場でもめちゃくちゃ頼もしかったです!
会員さんの数が祝7000人!
津幡社長&井口所長のお人柄に魅かれて
私も2年前にアフィラボに入会しました。
アリウープ&アフィラボが
ますますのご発展するよう
祈念します。
津幡さん
いつもお気遣いありがとうございます。
いつもお世話になっております。
ギネス認定証を北澤さんにお渡しして
井口所長がみずから
記念写真を撮影なさっています。
偉業をサポートくださった
北澤さんへの労いと愛が
伝わってきますね。
^^
記念写真を撮影している皆さんの
まわりをみまわってくださる津幡さん。
りんさん&ヨウヨウ
北澤さん&植さん
「せっかくだから
ギネス認定証と一緒に撮影しなよ~」
BYお優しい井口所長
ギネス認定証もって
「イエーイ」
お茶目すぎるあきよしさん!笑
井口所長も爆笑
いまここでしか撮影できない
記念写真ですものね^^
素敵な笑顔でいらっしゃいます。
西島陽子さま
こんにちは。
山口信子です。
たくさんの想い出に残るお写真を、細やかなお心遣いで、
楽しいコメント付きで、細部にわたりアップして下さって素晴らしい!
なんとテープまで!そこまで思い至らなかった~気配りがすごい!と思っていたら、
まさかこんなところに私まで、、、びっくり致しました。
ヨウヨウさんが撮って下さっていたとは。
嬉しいです。
ありがとうございます!!!
この認定員の方もとても暖かくて素敵な方で、
「お写真お撮りしてもいいですか?」と伺ったら、
「もちろんいいですよ!じゃージャッケト着て正装したほうがいいですね。
ではご一緒に!」と、パネルの前まで移動して下さっての感謝の撮影でした。
すべてが混然一体に溶け合った感動のギネス達成でしたね!
山口さん こんばんは~。
先日は大変お世話になりました!
ギネス記録達成の瞬間を皆様とご一緒できて、
私も感無量でした^^
輝かしい写真の数々を
カメラにおさめることができただけで幸せなのに、、
山口さんに身に余るお言葉をいただき光栄です!!
晴れ晴れしい笑顔をありがとうございます。
ぜひまたお会いましょう。
この中に入りまーす
腹筋が…
皆さんのカードを
傷つけるわけにはいかぬ…!!
じゃあ恒例の…
脚立で集合写真、行ってみよー!!!
ヨウヨウ
「あの脚立に乗りたいです。」
植さん
「あー、間違いなくすぐ落ちるね。君は。」
撮影してすぐ動画配信するのって
こんなにも編集機材がいるんですね。
当日現場に行けなかった会員さんとも
深いつながりを感じることができました。
生配信くださり
本当にありがとうございます。
北澤さんから
「ギネス世界記録挑戦イベントに
参加してみて、いかがでしたか?」
と、インタビューを受ける
関東支部の川嶋和典さん。
お会いできて楽しい時間を
ありがとうございます。
TikTok運用いっしょに頑張りましょう。
今後ともよろしくお願いいたします^^
楽しみながらも一生懸命作業をされる皆さん!
はい、チーズ!
みんなの感謝とおめでとうの気持ちをこめて・・・
思わぬサプライズに嬉しそうです!!
完成した7000の文字はこんなに大きいんです!
結果は・・・
ギネス記録達成!!
認定証を受け取る姿は・・・
少し緊張してる?(笑)
認定員の方とも一緒に!
当日現地参加してくださった方はもちろん、
応援メッセージをお送りいただいた、
皆さんの協力があったからこそ達成できた記録です!
皆さん本当にありがとうございました!
あの7000の文字の中に、私のカードも貼っていただけている!感動です!
現場に赴けなかったことが心残りではありますが、善き思い出ができました。
作業に携わったみなさま、おつかれさまでした。
アリウープ16th、ギネス初挑戦大成功
おめでとうございます!
そして、ありがとうございます。
九曜の星です。ギネス認定、おめでとうございます!
当日は、渋谷で、どうしても外せない用があり、
残念ながら、会場には、いけませんでしたが、
渋谷から、ライブ映像を通じて、応援させていただきました。
合わせて、アリウープ16周年、お目出とう、ご在ます!
こちらはギネス記録達成記念にドローンで撮影してみようの図。
説明書見ながら挑戦中のところを見守っている津幡さん。
途中までしか見てなかったので、うまくいったかどうかまで確認できませんでした~。
会場入り口
ステージ?
準備中
井口所長の最初の1枚
祝★達成!!
記念撮影会①
記念撮影会②
記念撮影会➂
記念撮影会④
記念撮影会⑤
記念撮影会⑥
記念撮影会⑦
記念撮影会⑧
記念撮影会⑨
記念撮影会⑩
記念撮影会⑪
記念撮影会⑫
今朝、立派な認定証が届きました。
誇らしい気持ちになりますね。みんなで力を合わせた結果ですから。素晴らしい思い出です。
ありがとうございました!写真1
写真2
早速ですね。
私にも来てました!
名前入ってるとなんか
自分がすごい人みたいで
テンション上がりますね!
ありがとうございます!
ついに認定証が届きました♪^^
みんなで力を合わせた記憶がよみがえります!
津幡さん、井口所長、北澤さん、
関わってくださったすべての皆様
本当にありがとうございます。
一生の思い出にします。
うちにも無事に認定証が届きました!
我が家の家宝にしたいと思います(笑)
我が家にも到着しましたぁ〜〜〜♫
家族に見せたら、「スッゴ〜〜〜い!!!親戚中探してもこんなの持ってるのウチだけだねぇ〜〜〜!」って。
違うから! 「私」だからね。・・・それも違うか。
「アフィLabだからね〜〜〜!」ですね・・・♫
うちにも届きました~~!
一生のうちギネスに挑戦する機会なんてほとんどないですw。
アフィラボの皆さまのおかげで素敵な挑戦ができ、しかも自分の名入りの認定書がいただけるなんて!!
一生の宝物が増えました。
ありがとうございました!
認定証ありがとうございました。宝物です。