Meta広告の「単価の目標」をアフィリエイトで試してみた

こんにちは!井口です。

先日、Xでこのようなポストをしたのですが、

Meta広告の「単価の目標」という設定で、うまく利益を出せているので内容をシェアします!

 

Meta広告の入札戦略

Meta広告には、広告を配信する時に選択ができる「入札戦略」というものがあります。

デフォルトでは「最大数量」というものが設定されているのですが、もう一つ「単価の目標」という設定も存在しています。

それぞれの違いは下記の通りです。

カンタンに言うと、

1件CVを獲得するためにいくらの広告費を使うか?

という指標を自分であらかじめ決めておけるかどうか、ということですね。

「最大数量」の場合は、広告を配信することに重きを置くため想定していたCPAを超えてしまうこともあります。

しかし、「単価の目標」の場合は予め自分で決めたCPA値の範囲で広告費がうまく調整されて配信されるので、CPAを超えることは理論上ありません。

理論上と言ったのは、100%CPAが守られているとは限らない(いい意味でも悪い意味でも)ということです。

データをみた方が早いので、今月7/1~7/22までの運用結果をみてみます。

このデータは、

単価の目標=7,000円

で設定して運用しているキャンペーンなのですが、均したCPAが7,000円程度になっています。

ただ、CPAが7,000円を超える日も普通にありますし、逆にCPAが安くとれている日もあります。

このように、開始直後はCPAがブレるけれど長期的にみるとCPAが安定するようです。

後半にかけてCPAが安定してきているのは、Meta広告の最適化が働いているからだと思います。

ちなみにこの案件は6月中旬から配信を開始したのですが、当初は「最大数量」で配信していました。

その結果が、

消化額:約30万円
CV数:17件
CPA:17,230円

という結果でした。

今回も約30万円消化していますがCV数が43件になっているので2.5倍もアップしています。

これ、記事LPを一切変えておらず、

最大数量→単価の目標

に設定を変えただけです。

それでここまで改善するわけですから配信設定って大事ですね…。

まだ月の途中ではありますが、このままいけば月利30~40万円くらいで着地できそうです。

 

「単価の目標」の設定方法

実際に設定するにはどうしたらいいのか。

僕が配信した時と同じ設定をシェアしておきますね。

まず、キャンペーンの設定で「1日の予算」を設定します。

この時に大事なのが、

日予算を多めに設定しておく

ということです。

予めCPAを決め打ちして設定するわけですから、日予算を多めに組んでおかないとインプレッションが鈍る可能性があるためです。

目標CPA:7,000円
日予算  :7,000円

とかにしてしまうと、「一日かけて1件CV出ればOKだよ」という指示を送っているようなものですからCVのチャンスを逃します。

そのため、日予算は多めに組んでおくと良いでしょう。

僕は日予算5万円で設定しました。

 

次に、「キャンペーン入札戦略」の「最大数量」という箇所をクリックします。

すると、「単価の目標」が選択できるようになりますので選択します。

 

キャンペーンの設定は一旦終えて、次に広告セットの設定で「結果の単価目標」という箇所がありますのでここで任意の目標CPAを設定します。

アフィリエイトの場合、アフィリエイト報酬額の半分~75%を目安に設定すると良いでしょう。

※アフィリ報酬額が10,000円なら→単価目標5,000円~7,500円

これで設定は完了です。

あとは広告を設定して出稿すれば完了です。

配信が開始され始めた時はCPAが不安定かもしれませんが、配信を継続していくとCPAも安定するかと思います。

 

「情報収集が不十分」になった場合

Meta広告でキャンペーンを運用していると、広告セット単位で「情報収集が不十分」と付くことがあります。

これは、Meta広告が推奨している

1週間で50CVを獲得

という学習期間の基準を満たせなかった(最適化できなかった)ということでこのように表示が出ます。

ただ、結論としてはこれが出ても無視しています。

というのも、この表示が出て継続的に運用してもCVは継続して出るしCPAも安定しているからです。

最適化できなかったとしても
CPAが合っていればOK

という考え方なので、最適化はあくまでも付属品だと考えています。

※もちろん最適化完了するのがベストだと思いますが…

これに関しては、正解は無いと思いますのでご自身のスタイルで良いかなと思います。

最適化できなかった場合はキャンペーンを立て直して再度イチからキャンペーンを育てる、でも良いと思います。

そうしなくてもCPAが安定している事例として僕のデータが参考になれば幸いです。

 

まとめ

Meta広告の「単価の目標」のシェアをしてみたのですが参考になりましたでしょうか。

配信設定を変えるだけでここまで結果が変わるのは驚きでした。

何か試せそうな施策があった時に、

そんなことで結果変わるか?

と思ってしまったとしても試してみないと分からないので試したもん勝ちですね。

アドアフィの場合は、試した結果がすぐにデータとして返ってくるので、その施策が良かったのか悪かったのか判断しやすいです。

というわけで、またうまくいった事例があればシェアしますね!

 

それでは本日は以上です!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

PS. 成果報告が毎日届くアフィLabオンライン講座を今だけ無料で開催してます!


また、LINE友達も絶賛募集中です!
友達には定期的にお得な特典もプレゼントしたりしてますので、ぜひ友達追加してください。
⇒ 井口大輝とLINE友達になる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です