どもども~こんにちは!初めまして!
アフィLab運営事務局 広報担当の宇佐美と申します🐰
アフィLabを運営する株式会社アリウープには、
2022年4月に新卒入社し、自社のアドアフィリエイトチームを経て
2023年1月からアフィLab運営事務局で、広報担当としてお仕事をしています✨️
1年弱ではありますが、実は自社でバリバリ運用をする
アドアフィリエイターだったんですよ😌
私の紹介はここまでにして…
今回はアフィLab勉強会の参加人数が1番多い、東京勉強会の様子をご紹介します!
過去にも勉強会の様子は所長の井口からブログで紹介されていますが、
2024年・最新の東京勉強会は一体どのような感じなのでしょうか🤔
当日撮影した写真とともにお伝えしていきますね!
東京勉強会は、午前・午後の2部制で構成されており、
基本的には、午前中は参加したばかりの方向け、
午後は広告運用まで進んでいる人向けの内容で組まれています。
午前の部
8:30
勉強会の開始時間は、9:30からでしたが、
運営陣は少し早めに会場に到着して、準備をします!
会場は毎回同じではないので、会場設備を確認したり、
机の配置を考えたりするので、結構バタバタしてることが多いです💦
10:00
名刺交換タイムです〜この時間はどこの会場でもあります!
ここで、色々な人と交流することで、勉強会中のフリーワークやグループワークで
周りの人にわからない部分を聞きやすくなるので、積極的に交流していくと良いですよ〜!
10:30
今日は午前の部の始まりに、所長の井口によるマインド面のプチ講義がありました。
講義のテーマは、「アドアフィリエイトで収益化するコツについて」
井口が長年アフィリエイトをやってきてわかった、
アドアフィリエイトで収益を上げる人の一番の特徴は…
作業が習慣化できてる人(歯磨きのように習慣化させる)だそうです!
アドアフィリエイトは、なかなか成果が出ず、途中で挫折してしまう人も
少なくないようなのですが、継続し続けた人は必ずいつか
大きな収益を上げられるようになるとのこと!
この講義を聞きながら、私は頭の中でこのイラストを思い出しました💭
インターネットでよく出回っている
「成功する人・失敗する人」を表したイラストです。
失敗する人は、ダイヤモンドを掘り当てる目前に
手を動かすのを諦めてしまっていますよね?
もう少し継続すれば、ダイヤモンドに到達するのに…
なので、収益が上がらないからといってすぐに諦めるのではなく、
正しい方向への努力を継続することで、必ず収益はあがる!
所長の言っていることってまさにこういうことなのかな〜と思いました。
午前の部は、参加したばかりの方向けの内容なので、
フリーワークを実施することが多いです!
フリーワークは、その名の通り自由に作業ができる時間で、
作業中にわからない部分や、自分のつまづいてる部分を
直接、所長や講師陣に質問することも可能です。
この時間でずっと進まなかった部分が解決できた!という
会員さんも多いんですよ✨
午前の部はこんな感じです!
お昼
お昼休憩を挟んで〜
基本的には、会場で食べても・会場近くのお店で食べてもOKです!
※会場での飲食ができない場合もあります💦
ちなみに今日のお昼は大戸屋でした💖五穀米LOVE(聞いてない)
午後の部
14:20
午後からは、「広告クリエイティブ作成ワーク」を実施しました
グループで取り扱う案件を決め、時間内に広告クリエイティブを作成して、
完成したものを発表するワークです。
(レジェンドの木村さんからピースいただきました😳)
通常、案件を決めてからクリエイティブを作成するのは、
数時間でできるものではありません💦
個人的にはレベルの高いワークだなあと思ったのですが、
みなさんしっかり作成したクリエイティブを発表されていました!👏
クリエイティブ発表では…
案件名やテーマを発表者の方に発表していただくと
作成したクリエイティブを所長がその場で評価し、直接アドアバイスがもらえます!
今回は実際に取り組んでいる案件で
クリエイティブを作成しても良いというワークだったので、
今やっている案件だから参考になった!という方も多かったのではないでしょうか。
こんな感じで、午後の部内容は毎回変わっており、
外部講師を招いてセミナーを実施するなんてこともあるので、
内容に飽きてしまったな〜ということはないかと思います!
実際に参加された会員さんの声
勉強会が終わった後、会員さんへアンケートをとっているのですが、
実際に書いてもらったものの一部を紹介しますね!
アンケートに嬉しいコメントが書かれていると、
アフィLabの運営に携わっていてよかったな〜とやりがいを感じます☺️
勉強会の後は懇親会!
懇親会は立食形式での開催です。
立食形式は席が決められていないので、話をしたいと思った人のところに
すぐに移動できるのが魅力ですよね✨
実は、コロナ禍前の2019年9月までは
立食形式での開催だったのですが、
コロナ禍を経て懇親会ができるようになった頃から少し前まで
規模を縮小して居酒屋にて開催していたんです💦
ただ、最近参加人数が増えている影響を受けて
東京勉強会に限って懇親会を立食形式に戻したんですよね〜
今後、立食形式が続くかはわかりませんが、
どのような形式になっても、それぞれのメリットを活かして
アフィLab会員さん・所長・講師と交流していただければと思います🎶
私の東京会勉強会レポートは以上です!
どんな雰囲気なのかなんとな〜くでも良いので
伝わっていれば嬉しいです🤗
最後まで目を通してくださり、ありがとうございました!
あ!最後にちょっとだけ宣伝させてください!!!
実は広報担当として、X(旧Twitter)の中の人をしていまして…
X限定のアドアフィリエイトに関する情報や、
アフィラボの雰囲気・様子なんかを毎日投稿しております!
もしご興味があれば、ぜひチェックしてみてくださいね!
▼アフィリエイトLab公式X
https://x.com/affiLab_info
フォローしてくださると大変嬉しいです!!!!😆
勉強会お疲れさまでした!
古谷です。
バリバリのアドアフィリエイターだったんてすね!
今度教えてください笑
運営スタッフの方々にはホントにいつも感謝です。
あのクオリティーの勉強会が無料ですもんね
これからもよろしくお願い致します!
帰り際のうさ耳の約束も忘れませんよー!笑
コメントありがとうございます!!!
アドをやっていたのは、2年ほど前の話なので、
お力添えできるかは…^^;
>運営スタッフの方々にはホントにいつも感謝です。
こちらこそありがとうございます!
そのようなお声がやりがいに繋がっています(T_T)
これからもぜひよろしくお願いします!!!
次の東京勉強会では…!必ずッ…!
東京勉強会お疲れ様でした^^
いつもX見てますっ!!
また有益情報楽しみにしてます(^^)
いつもサポートありがとうございます!
コメントありがとうございます!!!
Xへのいいね・リプライもいつも嬉しく思っています(^^)
少しお役に立てる小ネタを発信していけるよう頑張ります!
これからもよろしくお願いします!
勉強会と懇親会、お疲れさまでした!
バリバリのアフィリエイターだったとは知らず、カワウソ話ばかりしてしまったのは私ですスミマセン!
今回はその場でクリエイティブを作るというワークに参加しました。チームごとに、あーだこーだと言いながら作っていきました。
へー!なるほど〜!と、感心することばかり!
一人ではできないことです。
さらに時間が迫って来た終盤、
仕上げてくれたYさんの1分1秒を無駄にしないプロの仕事を垣間見ることができて、大きな刺激を受けました!
日常の習慣にアフィリ作業を連動させることが力まずに長続きする秘訣ですが、勉強会でのワーク経験は成長するために必要な時間だと思いました。
宇佐美さん!またお待ちしています!
コメントありがとうございます!!!
名刺交換のときにカワウソの話をしにきてくださったの、
すごく嬉しかったです!!!(>ω<) これからもカワウソを推していきましょうね♡ 勉強会の感想もありがとうございます(^^) アフィリエイト作業は一人でもくもく…というイメージが強いですが、 勉強会ではグループワークができるので、いつもとは違った刺激を 受けることができますよね♪ また勉強会やイベントでお会いしましょう~!